Windows Server 2016上のDHCPサーバにPowerShellコマンド「add-dhcpv4filter」実行したら許可フィルタや拒否フィルタが有効になるかのテスト
みなさんどうもitobyです。
「Windows Server 2016上のDHCPサーバにPowerShellコマンド「add-dhcpv4filter」実行したら許可フィルタや拒否フィルタが有効になるかのテスト」です。
■Windows Server 2016上のDHCPサーバにPowerShellコマンド「add-dhcpv4filter」実行したら許可フィルタや拒否フィルタが有効になるかのテスト
結論、フィルタは有効になりません。
拒否リストのtxtを用意して検証です。
作業前、フィルタは無効だしエントリもない
コマンド実行前
コマンド実行後、エラー等なし
コマンド実行後の拒否フィルタ、テキスト内のエントリがある
フィルタは無効のまま
突然「ピッ 電池切れです」と部屋の中でなりだした場合は火災報知器が電池切れです
みなさんどうもitobyです。
「突然「ピッ 電池切れです」と部屋の中でなりだした場合は火災報知器が電池切れです」です。
■突然「ピッ 電池切れです」と部屋の中でなりだした場合は火災報知器が電池切れです
そいつは突然やってきた。
「ピッ 電池切れです」
最初はなんだか分からず、
最近買った炊飯器から鳴っているのか、
画面が消えてしまった風呂のコントロールパネルから鳴っているのか、
ガスコンロから鳴っているのか、
食器洗い機から鳴っているのか、
右往左往しました。
かなりの音量で、1分間隔ぐらいでずっとなり続ける「ピッ 電池切れです」。
キッチン方面から聞こえることは確かだが、誰が鳴っているのか分からない。
キッチン周りで電池を内蔵してて交換を促すなんて、局所的すぎるし聞いたこともない。
そもそも声が出てくる家電なんて持ってない!
しゃがむと音が小さくなることに気づき、少なくとも部屋の上のほうと判断。
あっ、火災報知器が赤く点滅してる…。
人生で一度も遭遇したことないよ。
ぐぐると出てくる「ピッ 電池切れです」。
うちの交換用バッテリーはこれでした。
ちなみに紐引っ張ると一時停止するようですが電池引っこ抜いちゃった。
auひかり(au光)で使われているホームゲートウェイ(ルータ)はカスタムファームウェアなのでインターネット側(WAN側)からのPING応答に反応できません
みなさんどうもitobyです。
「 auひかり(au光)で使われているホームゲートウェイ(ルータ)はカスタムファームウェアなのでインターネット側(WAN側)からのPING応答に反応できません」です。
■ auひかり(au光)で使われているホームゲートウェイ(ルータ)はカスタムファームウェアなのでインターネット側(WAN側)からのPING応答に反応できません
ぶっちゃけ言いたいことは以上です。
auひかりのホームゲートウェイ(ルータ)ってNEC製の
Aterm BL800HW、Aterm BL900HW、Aterm BL1000HW
というような機種が使われているんですが、オリジナルのファームウェアじゃありません。
ITリテラシーの低いお客様向けなのか、PPPoEの設定とかそもそもできません。
PPPoEってのはインターネットに接続するためのアカウントとか設定するやつです。
じゃーどうやって繋がっているかというとホームゲートウェイ(ルータ)のMACアドレスを見て
勝手に情報を埋め込んでます。
遠隔操作してるってわけなんですが、なかなか気持ち悪いです。
しかも、オリジナルのファームウェアには存在するセキュリティ設定個所とかも隠ぺいされてて
インターネット側(WAN側)からのPING応答に答えられないのです。
まじでムカツク。
※これはauひかりに問い合わせて調査に3日かかって得られた回答です。信憑性は確かだと思う。
というかカスタムファームウェアなのは明らかなのに、なんで3日もかかるんだという気もする。
MACアドレス見てるなら、MACアドレス偽装できるルーター使えばいいじゃん
って話になりそうですがこれも微妙なんです。
なんでかと言いますと、監視が24時間サイクルっぽくて、
MACアドレス偽装して接続できても24時間後に切断されるんです。
そんなクソみたいな仕様なんですが、世の中にはすごい人がいまして
MACアドレスの監視?のトラフィックだけL3で本来のホームゲートウェイ(ルータ)に流して
それ以外の通信を自前のルータに流すなんてことをしてる人もいるみたいですが
そこまでやろうという気力はわかない…
そもそもなんでPING応答させたいんだって話もあるんですが、
Minecraftのサーバーとか建てたので、関連するWebサーバーとかも外から死活監視できたらいいなと
まぁゆーてWebサーバーなんで死んでたら繋がらなくなるから死活監視できてるじゃんという感じもあるけど。
rsyncのinclude,excludeの謎
みなさんどうもitobyです。
「rsyncのinclude,excludeの謎」です。
■rsyncのinclude,excludeの謎
srcフォルダからdstフォルダにファイルをrsyncしたい。
構造は以下のような感じ。
[root@centos79 WORK]# pwd
/WORK
[root@centos79 WORK]# ll -la
合計 0
drwxr-xr-x. 4 root root 28 1月 28 09:20 .
dr-xr-xr-x. 18 root root 236 1月 28 09:20 ..
drwxr-xr-x. 2 root root 6 1月 28 09:20 dst
drwxr-xr-x. 3 root root 111 1月 28 09:21 src
[root@centos79 WORK]#
[root@centos79 WORK]# ll -la src/
合計 0
drwxr-xr-x. 3 root root 111 1月 28 09:21 .
drwxr-xr-x. 4 root root 28 1月 28 09:20 ..
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:21 .bash
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:21 .htaccess
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:21 .htpasswd
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:21 .ssh
drwxr-xr-x. 3 root root 116 1月 28 09:29 a
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:21 index.html
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:21 page01.html
[root@centos79 WORK]# ll -la src/a
合計 0
drwxr-xr-x. 3 root root 116 1月 28 09:29 .
drwxr-xr-x. 3 root root 111 1月 28 09:21 ..
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:29 .bash
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:29 .htaccess
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:28 .htpasswd
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:29 .ssh
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:28 a-index.html
-rw-r--r--. 1 root root 0 1月 28 09:28 a-page01.html
drwxr-xr-x. 2 root root 6 1月 28 09:29 aa
[root@centos79 WORK]# ll -la src/a/aa
合計 0
drwxr-xr-x. 2 root root 6 1月 28 09:29 .
drwxr-xr-x. 3 root root 116 1月 28 09:29 ..
[root@centos79 WORK]#
[root@centos79 WORK]# ll -la dst/
合計 0
drwxr-xr-x. 2 root root 6 1月 28 09:20 .
drwxr-xr-x. 4 root root 28 1月 28 09:20 ..
[root@centos79 WORK]#
この中で、「.ssh」「.bash」はrsyncしたくない。
ぐぐると「--include="*/"」も入れるようなこと書いてあるけどそれだとうまくいかなかった。※ここが謎
勝手なイメージだけど、includeつけたらそれしか持って行かない感じがしちゃうけどそんなことないみたい。
rsyncのman見るとフィルタールールに?(/以外の文字列)というのがあるから「?,?」とかできそうだけど
これもダメだった。
rsyncのinclude、excludeは以下のようにすればいい。
[root@centos79 WORK]# rsync -rlv --dry-run --include=".htaccess" --include=".htpasswd" --exclude=".*" src/ dst/
sending incremental file list
.htaccess
.htpasswd
index.html
page01.html
a/
a/.htaccess
a/.htpasswd
a/a-index.html
a/a-page01.html
a/aa/
sent 458 bytes received 48 bytes 1,012.00 bytes/sec
total size is 0 speedup is 0.00 (DRY RUN)
[root@centos79 WORK]#
ちゃんとフォルダも持ってかれるし、要らんファイルは持ってかれない。
しょうもないけど久しぶりに技術的なこと書いた。
間違ってたら指摘してください。