【思い出登山】燕山荘~燕岳~中房温泉(下山)
みなさんどうもitobyです。
今日は前回の続きで下山まで
燕山荘~燕岳~燕山荘~中房温泉
CT3時間45分です
今回の縦走は3/3まであります。
途中から見られた方はぜひ下記からどうぞ。
1/3, 2/3, 3/3
■起床後、初日の出を見に燕岳へ
日の出です
100枚ぐらい写真撮ってましたが、やっぱり良いのはほぼないですね…
山頂でもパチリ
縦走するにも関わらず、荷物が20kgを超えたのは、
一眼レフに三脚まで積んでいたからでした。
遠くには槍ヶ岳も朝日を浴びている様子が見えます。
有名な岩(サイズの問題で名前が読めず)
燕岳は全体が花崗岩でできた珍しい山で、
かなり奇妙な様相を呈しています。
まるで別世界みたいな。
■戻って朝ごはん
朝日も見れたし、下山に向けテン場に戻ります。
その道中でも何枚か写真を。
遠くに燕山荘が見えます。
振り返って燕岳
槍ヶ岳の兄弟が、こちらは小々々々槍ぐらいですかね笑
ようやくですが、こちらが今回のテント
エアライズ3で最大4人まで眠れます
が、荷物が入る余裕はないので、左下に荷物用のソロテント…
こうやってどんどん荷物が膨れていくのです
テントで朝ご飯を終え、パッキングも済ませました。
■いざ下山
燕山荘前から出発です
道標、本日も非常に良い天気
下っていきます
眼下には街並みが見えます
近くて非常に遠いんですよね~
道標と槍ヶ岳、いつ見ても何度見ても槍ヶ岳は素敵です
■合戦小屋到着
燕山荘から1時間弱、合戦小屋に着きました
写真には写っていませんが、この時スイカを提供されていて
非常においしそうに思えた記憶があります。
どんどん下っていきます
紅葉と緑が非常に良い感じ
この時9月で山は秋の装いを始めています
道標、富士見ベンチ
富士山は見えませんでした
樹林帯をひたすら降りていきます
道標、第二ベンチ
(第三ベンチをすっとばした??
道標、第一ベンチ
この後は結構な急坂となっていて、
もし上りだったら嫌だなと思いました。
朝の時間帯なので、中房温泉から燕岳を目指す登山者とたくさんすれ違います。
「こんにちは」「こんにちは」
「頑張ってください」「ありがとう」
「あとどれくらいですか?」「下山でXX分ぐらいなので登りはどうでしょう?」
「ひゃー」「まだまだですね」
みたいな会話を交わしつつ、こちらは快調に、あちらはぜいぜいとすれ違います。
■中房温泉(下山完了
最後はかなり抜かるんだ道を駆け降りるように下り、
下山完了です。
パーティで記念撮影
このあと、後ろの施設で3日ぶりのお風呂に入りました。
この時結構な長髪で4回ぐらい洗った気がします。
最初は全然泡立たないんですよね~
バスでは熟睡
自分はそんな仲間を撮っていました
あまり乗り物で眠らないたちなので…
穂高駅からは電車に乗って帰ります
乗車前に駅前で蕎麦ソフトクリームをいただきました
縦走の思い出を振り返りつつ、新宿へ到着。
韓国料理屋で打ち上げです。
もちろん登山中も非常に楽しいわけですが、
下山後の焼肉は最高ですね!
ということで全3回の縦走振り返りでした。
皆様も機会がありましたら是非訪れてみてください。
- 関連記事
-
- 【思い出登山】金峰山 (2018/09/22)
- 【思い出登山】瑞牆山 (2018/09/15)
- 【思い出登山】燕山荘~燕岳~中房温泉(下山) (2018/09/09)
- 【思い出登山】常念小屋~大天井~燕山荘 (2018/09/08)
- 【思い出登山】常念岳 (2018/09/02)