FC2ブログ

【思い出登山】常念小屋~大天井~燕山荘

みなさんどうもitobyです。
前回に引き続き、縦走の思い出を振り返ります。
今回はタイトルの通り、常念小屋~大天井~燕山荘です。
CTは7時間10分の長丁場となっております。


今回の縦走は3/3まであります。
途中から見られた方はぜひ下記からどうぞ。
1/3, 2/3, 3/3


■出発


常念小屋に別れを告げて出発です。
この日も非常に良い天気
DSC_5359.jpg

常念小屋を出発してからすぐ、緩いけどちょっと長めの坂道で
前日に比べれば大したことないはずなのに、早くも足にきた記憶があります。

なんでいきなり坂なんだと悪態をつきつつ、どんどん進んでいきます。
DSC_5361.jpg

全体を通してみると、大天井岳まで(CT3時間半)は
比較的緩やかな稜線をひたすら歩きます。


■槍ヶ岳と看板


もはやどこら辺かはわかりませんが、槍ヶ岳が見えました。
(といってもほぼずっと見えている)
DSC_5364.jpg

いまだかつて登頂を果たしていない槍ヶ岳
比較的近くまでは行ってますが、次こそ!


■どんどん進みます。


初縦走者2人を携えた4人パーティーなわけですが、
CT8時間超はもちろん初体験
時間を気にしながらどんどん進んでいきます。

塗りつぶし内には私を除く3人が。
DSC_5378_.jpg


CT3時間半といえど、太陽は強いし荷物は重たいしで
かなり疲れます。
頑張って歩いていると、遠くに何か見えました。
DSC_5399.jpg

やった、山小屋だ!ということで少し気持ちも軽くなります。


■待望のお昼ごはんin大天井ヒュッテ


目の前には大天井ヒュッテ
DSC_5402.jpg

大変に立派な山小屋です。
DSC_5403.jpg
調べてみると定員100名ということでした。

ヒュッテ周辺はこんな感じ
結構登山者がいますね。
DSC_5405.jpg

荷物を降ろして一息ついたところで、お昼ご飯を注文しました。
DSC_5411.jpg
ナンとカレーです。しかもチャイにピンググレープフルーツまでついてます。
こんな山の上でちゃんとした食事ができるのも、小屋の皆様の努力によるものでしょう。
元気をチャージして大天井岳のピークへ。


■大天井岳ピーク


メンバーの一人が素敵なシャッターチャンスを提供してくれました。
DSC_5416.jpg

あたりを見回してみると、次に進んでいくいわゆる表銀座コースが見えます。
DSC_5423.jpg

大天井岳に別れを告げ、出発です。


■圧巻の表銀座


大天井からすぐは下り道だったと記憶しています。
ちょっと進んだところで、またパチリ
DSC_5434.jpg

非常に素敵です。
雲がこうして分かれているのも、山ならではでないでしょうか?

続く燕山荘までは、CT3時間20分となっています。
感動しつつ、どんどん進みます。
DSC_5455.jpg

喜作レリーフがあるところの看板(と思われます
DSC_5436.jpg

何か下のほうに小さく見えます。
DSC_5455.jpg

なかなかの梯子ですね。
表銀座コース唯一の鎖場、切通岩です。
DSC_5463.jpg

登り切って上からのぞくとこんな感じ
結構な高度感があります。
DSC_5464.jpg

稜線の西側、ずっと快晴です
DSC_5468.jpg

いったん稜線の東側に登山道を進んでいくと、
紅葉に加えて雲の中でした。
気持ちひんやりしていたような?
DSC_5474.jpg

大下りの頭の看板
これもお気に入りの一枚なんですが、
肖像権の問題で残念ながら塗りつぶし…
DSC_5492.jpg

どんどん進んでいきます。
前方に大きな岩が見えます。
DSC_5507.jpg

近寄ってみると、
DSC_5516.jpg

蛙岩(げえろいわ)でした。
DSC_5508.jpg
心のきれいな人には蛙に見えるのかもしれません…

続いて切通が見えます。
DSC_5515.jpg

近寄って記念撮影
中々な高さまで登ってます。
DSC_5517.jpg

ここを抜けると、遠くに小さく小屋が見えました。
DSC_5531.jpg

最後のひと踏ん張り!
勇み足で進んでいくと足元にちょろちょろとライチョウが。
とても可愛い野鳥です。
DSC_5550.jpg


■燕山荘に到着!


ついに到着しました。
DSC_5557.jpg

この日はここでテン泊です。
受付を済ませて、テン場はこんな感じ。
DSC_5564.jpg

当初の予定では、ここでも自炊だったんですが、
この燕山荘もご飯が豪華で有名。
欲に負けてみんなで山荘で夕飯とあいなりました。
DSC_5568.jpg

しっかり食べて、ついでにビールも飲んで気持ちよくテントに戻り、
お休み前の風景。
DSC_5565.jpg


今回はここまで、続きはまた次回
次回は燕岳と下山です

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
プロフィール

itoby

Author:itoby
サラリーマン業以外でお金がほしい。

別で電柱もアップしてます。
今日の電柱
#こちらは最近停滞気味…

New!
マインクラフトのサーバー建ててます。
是非遊びに来てください。
https://tobibuta.pgw.jp

最新記事
リンク
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
問い合わせはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon.co.jp