中古PC買ったらWindowsも起動しないしBIOSにパスワードかかってた(2/2)
みなさんどうもitobyです。
前回の続きです。
メルカリでNEC製のMateという法人向けデスクトップPCを購入しました。

前回、C,D,Fドライブの存在を確認できました。
Fドライブがリカバリ領域のような名称になっています。
基本的にMateは起動時にF12などで回復モードに入れるらしいのですが、
なぜか今回の端末ではそのような状態になりません。
そこで、Windowsインストールディスクの回復オプションで
ディスク内のリカバリ領域を選択した場合どうなるか試してみました。
自動ウィザードでスタートアップの修復を試みると、
30分もしないうちに、修復を続行するために再起動しろと言われました。
再起動してみましたが、状態は変わらずOSが見つかりません。
再度インストールディスクから回復オプションを開くと、
OSの復元メニューが表示されました。
ウィザード内でFドライブが選択できましたので、
こちらも1時間程度放置したところ、再起動を求めるメッセージが表示されました。
あまり期待せずに再起動をしてみると、なんとWindowsのロゴが表示されます。
そのうち起動して自動ログインが走り、
なぜかSysprepダイアログが表示されました。
Sysprepすると基本的にOSインストール後の初期画面になりますが、
念のためローカルに管理者権限を持つユーザを作成しました。
#結果的に不要でしたが。
ダイアログをそのままにOKを押して再起動です。
久しぶりにWindows7のようこそ画面が表示され、
利用者情報等の入力を求められました。
ここまでくればあとは進めるのみ…
ウィザードを進めて設定完了です。
これでWindows7のリカバリが完了しました。
そのままWindows10にアップグレードできるか試したところ、
プロダクトキーの入力を求められます。
筐体横に貼付されているシールに記載のキーを入力しますが、
認証に失敗します。
よく見ると、筐体のWindowsシールは7ではなく8のものです。
この筐体、実はダウングレード版だったのです。
そこで、まずは8.1へのアップグレードを実施しました。
同じように筐体のキーを入力し、無事アップグレードできます。
またOSのようこそ画面がでてきて、
そのタイミングでMicrosoftアカウントを有効化しました。
こうすることでアカウントにライセンスが紐づくので
次回以降の再インストールにも支障が出にくくなります。
8.1の状態で10へのアップグレードを試みました。
基本的に無償アップグレードは昨年末までとなっていますが、
正規品として登録済みなのでPKGがもらえるだろうと踏みました。
今度はライセンスキーを求められることもなく、
ウィザードも問題なく進みました。
HDDのためかだいぶ時間はかかりましたが、
一晩放置して、無事に1803へアップグレード完了です。
こうして結構かかりましたが、
無事に正規品のWindows10端末に蘇ったわけです。
用途はまだ決まっていませんが、
筐体自体はビジネスモデルなので連続稼働にも耐えうるはずです。
ですのでつけっぱなしで何かしておく必要が生じた際に
使いたいと思います。
現場からは以上です。
前回の続きです。
メルカリでNEC製のMateという法人向けデスクトップPCを購入しました。

■Windows領域の復元
前回、C,D,Fドライブの存在を確認できました。
Fドライブがリカバリ領域のような名称になっています。
基本的にMateは起動時にF12などで回復モードに入れるらしいのですが、
なぜか今回の端末ではそのような状態になりません。
そこで、Windowsインストールディスクの回復オプションで
ディスク内のリカバリ領域を選択した場合どうなるか試してみました。
■スタートアップの修復
自動ウィザードでスタートアップの修復を試みると、
30分もしないうちに、修復を続行するために再起動しろと言われました。
再起動してみましたが、状態は変わらずOSが見つかりません。
再度インストールディスクから回復オプションを開くと、
OSの復元メニューが表示されました。
■OSの復元
ウィザード内でFドライブが選択できましたので、
こちらも1時間程度放置したところ、再起動を求めるメッセージが表示されました。
あまり期待せずに再起動をしてみると、なんとWindowsのロゴが表示されます。
そのうち起動して自動ログインが走り、
なぜかSysprepダイアログが表示されました。
■Sysprep実行前に
Sysprepすると基本的にOSインストール後の初期画面になりますが、
念のためローカルに管理者権限を持つユーザを作成しました。
#結果的に不要でしたが。
ダイアログをそのままにOKを押して再起動です。
■ようこそ画面
久しぶりにWindows7のようこそ画面が表示され、
利用者情報等の入力を求められました。
ここまでくればあとは進めるのみ…
ウィザードを進めて設定完了です。
これでWindows7のリカバリが完了しました。
■Windows10へのアップグレード(失敗
そのままWindows10にアップグレードできるか試したところ、
プロダクトキーの入力を求められます。
筐体横に貼付されているシールに記載のキーを入力しますが、
認証に失敗します。
よく見ると、筐体のWindowsシールは7ではなく8のものです。
この筐体、実はダウングレード版だったのです。
■Windows8.1へのアップグレード
そこで、まずは8.1へのアップグレードを実施しました。
同じように筐体のキーを入力し、無事アップグレードできます。
またOSのようこそ画面がでてきて、
そのタイミングでMicrosoftアカウントを有効化しました。
こうすることでアカウントにライセンスが紐づくので
次回以降の再インストールにも支障が出にくくなります。
■Windows10へのアップグレード(ふたたび
8.1の状態で10へのアップグレードを試みました。
基本的に無償アップグレードは昨年末までとなっていますが、
正規品として登録済みなのでPKGがもらえるだろうと踏みました。
今度はライセンスキーを求められることもなく、
ウィザードも問題なく進みました。
HDDのためかだいぶ時間はかかりましたが、
一晩放置して、無事に1803へアップグレード完了です。
■終わりに
こうして結構かかりましたが、
無事に正規品のWindows10端末に蘇ったわけです。
用途はまだ決まっていませんが、
筐体自体はビジネスモデルなので連続稼働にも耐えうるはずです。
ですのでつけっぱなしで何かしておく必要が生じた際に
使いたいと思います。
現場からは以上です。
- 関連記事
-
- メインPCがほぼぶっ壊れました 0x80004005 (2018/07/25)
- GTX 1050 Ti (2018/07/18)
- 中古PC買ったらWindowsも起動しないしBIOSにパスワードかかってた(2/2) (2018/07/16)
- 中古PC買ったらWindowsも起動しないしBIOSにパスワードかかってた(1/2) (2018/07/12)
- 【覚書:Linux】lessコマンド (2018/07/06)
スポンサーサイト