UbuntuでKotoSwingWalletをビルドして使ってみる
みなさんどうもitobyです。
前回、Kotoの記事を書いた際にコメントで質問もらいました。
残念ながらドザーなのでUbuntuでのKotoSwingWallet動作実績はありません。
そこで試してみました。
基本的にはQiitaなどを参考にしています。
■おまじない
sudo apt update
sudo apt upgrade
■Kotoのコンパイルに必要なパッケージの入手
sudo apt install build-essential pkg-config libc6-dev m4 g++-multilib autoconf libtool ncurses-dev unzip git python python-zmq zlib1g-dev wget bsdmainutils automake curl
■Koto本体の入手
cd ~
mkdir KotoTemp
cd KotoTemp
git clone https://github.com/KotoDevelopers/koto.git
■フェッチとビルド(フェッチって何してるのか分からない)
cd koto
./zcutil/fetch-params.sh
./zcutil/build.sh -j$(nproc)
■koto.confの設定
echo "rpcuser=ユーザー名" >>~/.koto/koto.conf
echo "rpcpassword=パスワード" >>~/.koto/koto.conf
chmod 600 ~/.koto/koto.conf
■kotodの起動
~/KotoTemp/koto/src/kotod
■KotoSwingWalletに必要なパッケージの入手
sudo apt install build-essential pkg-config libc6-dev m4 g++-multilib autoconf libtool libncurses5-dev unzip git python zlib1g-dev wget bsdmainutils automake curl python-zmq
#Koto本体と被ってる部分があるかもです。
sudo apt install git default-jdk ant
■KotoSwingWalletの入手
cd ~
mkdir KotoWallet075
cd KotoWallet075
git clone https://github.com/KotoDevelopers/koto-swing-wallet-ui.git
■KotoSwingWalletのビルド
cd koto-swing-wallet-ui/
ant -buildfile ./src/build/build.xml
chmod u+x ./build/jars/KotoSwingWalletUI.jar
■KotoSwingWalletの起動に必要なファイルがKoto本体のビルドしたところにあるのでコピー
cp ~/KotoWallet075/koto-swing-wallet-ui/build/jars/KotoSwingWalletUI.jar ~/KotoTemp/koto/src/
■KotoSwingWalletの起動
java -jar ~/KotoTemp/koto/src/KotoSwingWalletUI.jar
起動に成功すると以下のようなGUIが表示されます。

GUI内にwallet.datのフルパスが記載されているので、
おそらくこれをちゃんと残しておけば、古いGUIから新しいGUIに乗り換えたとしても
ちゃんと残高が反映されるのだと思います。
#全然違うよ!という点があればぜひぜひコメントください。
前回、Kotoの記事を書いた際にコメントで質問もらいました。
残念ながらドザーなのでUbuntuでのKotoSwingWallet動作実績はありません。
そこで試してみました。
基本的にはQiitaなどを参考にしています。
■おまじない
sudo apt update
sudo apt upgrade
■Kotoのコンパイルに必要なパッケージの入手
sudo apt install build-essential pkg-config libc6-dev m4 g++-multilib autoconf libtool ncurses-dev unzip git python python-zmq zlib1g-dev wget bsdmainutils automake curl
■Koto本体の入手
cd ~
mkdir KotoTemp
cd KotoTemp
git clone https://github.com/KotoDevelopers/koto.git
■フェッチとビルド(フェッチって何してるのか分からない)
cd koto
./zcutil/fetch-params.sh
./zcutil/build.sh -j$(nproc)
■koto.confの設定
echo "rpcuser=ユーザー名" >>~/.koto/koto.conf
echo "rpcpassword=パスワード" >>~/.koto/koto.conf
chmod 600 ~/.koto/koto.conf
■kotodの起動
~/KotoTemp/koto/src/kotod
■KotoSwingWalletに必要なパッケージの入手
sudo apt install build-essential pkg-config libc6-dev m4 g++-multilib autoconf libtool libncurses5-dev unzip git python zlib1g-dev wget bsdmainutils automake curl python-zmq
#Koto本体と被ってる部分があるかもです。
sudo apt install git default-jdk ant
■KotoSwingWalletの入手
cd ~
mkdir KotoWallet075
cd KotoWallet075
git clone https://github.com/KotoDevelopers/koto-swing-wallet-ui.git
■KotoSwingWalletのビルド
cd koto-swing-wallet-ui/
ant -buildfile ./src/build/build.xml
chmod u+x ./build/jars/KotoSwingWalletUI.jar
■KotoSwingWalletの起動に必要なファイルがKoto本体のビルドしたところにあるのでコピー
cp ~/KotoWallet075/koto-swing-wallet-ui/build/jars/KotoSwingWalletUI.jar ~/KotoTemp/koto/src/
■KotoSwingWalletの起動
java -jar ~/KotoTemp/koto/src/KotoSwingWalletUI.jar
起動に成功すると以下のようなGUIが表示されます。

GUI内にwallet.datのフルパスが記載されているので、
おそらくこれをちゃんと残しておけば、古いGUIから新しいGUIに乗り換えたとしても
ちゃんと残高が反映されるのだと思います。
#全然違うよ!という点があればぜひぜひコメントください。
- 関連記事
-
- IDOLCOIN CoinExchange上場時の販売枚数について (2018/07/04)
- 【重要】SanDeGoウォレット更新 (2018/07/04)
- UbuntuでKotoSwingWalletをビルドして使ってみる (2018/07/03)
- News - 国産暗号通貨KotoのHF日が決定しました (2018/07/01)
- News - SanDeGoのチェーン停滞 (2018/06/30)
スポンサーサイト