FC2ブログ

アルトラのエスカランテ用にインソールを購入しました。

みなさんどうもitobyです。
わたくし足のワイズが6Eあるため普通の靴は窮屈で仕方ありません。

今メインで履いているのはアルトラのエスカランテUS11ですが、
1年以上履いていていろいろ穴が開いてきたり、インソールもボロボロ。

新しいエスカランテも購入しましたが、Activbe-Standyで待機させたい。
ボロボロのインソールにとって代わるものを探しました。

#ちなみにエスカランテにしてから足のマメが無くなりました。
 素晴らしいです。


■アルトラシリーズ、形が独特すぎる問題


「足に自由を」がコンセプト(私がそう思っているだけ)のアルトラシューズですが
足に自由を持たせるためにかなり独特な形状をしています。
20190725_01.jpg

左が新しくて、右が古いです。
まぁいくらアルトラと言えども、結構自分の足の形に広がっちゃってます。

あと親指の爪が当たるところ、小指の爪が当たるところ、に穴が空いちゃいます。
布だから仕方ないのかもしれないけど。

ナイロン製の糸で繕って、さらにシューグーを塗りたくるという荒業で
とりあえずいまだに履いています。


■もちろんインソールも奇妙な形


まぁ外見から分かるようにかなり足先が広い形状になっていまして
もちろんインソールも即した形になっています。
20190725_02.jpg

白くなっているところがプレッシャーかかってるところですかね。

こんな形をしているものだから、通常のインソールじゃ形が合いません。


どうにか革とかで補強していたんですがもう限界ということで探してみました。


■いろいろと候補はありますが。


グーグル先生に尋ねてみるといろいろなスレッドがでてきます。
Superfeetが良いとかcurrexSoleがいいとか。

けどけどこいつらって結構いい値段するんですよね。
5000円とか。

靴本体が17000円位することを考えれば、ソールにそれぐらいかけても良いかもですが
私ブルジョアではないのでなかなか厳しい。

べらぼうに安いのも見つかりましたが、これ日本じゃ買えないし、とか。。。
20190725_01.png

形は良さそうなんですけどね。


■結局買ったのはラフアンドロードのミネルヴァインソール


こいつを買ってみました。


親指のあたりがちょっと小さめなような予感がしますが、
プレッシャーがかかる範囲はカバーしてくれそう。

ということで実際の比較画像が以下。
20190725_03.jpg

想像の範疇内ではありますが、そう遠からずという感じがあります。
履いてみても違和感は特になし、非常に良いです。
#ハニカムインソールという違和感はバリバリありますけどね。


■最後に。


世の中にどれだけインソールに穴が空く人がいるのか分かりませんが、
もしお困りの方がいれば、ぜひこいつを試してみてはいかがでしょうか?

#足幅広男向けのお勧めシューズがあればぜひ教えてください。
 アルトラのエスカランテは非常に良いけどコスパ問題が生じます。。。

スポンサーサイト



タスクトレイにJava8の更新案内が出るのにクリックするとスクリプトエラーとなるので普通にダウンロードしてインストールするの巻

みなさんどうもitobyです。
「タスクトレイにJava8の更新案内が出るのにクリックするとスクリプトエラーとなるので普通にダウンロードしてインストールするの巻」です。


■Javaの更新案内が使えない


いつも突如としてタスクトレイに現れるコイツ。
20190721_01.png

クリックするとエラーになります。
20190721_02.png

なにこれ?
「')'がありません。」ってスゲー単純なプログラムミスな気がしちゃいますよね。
でもそんなことあるわけないか。


■しょうがないので普通にダウンロードしてインストールします


ブラウザ使ってダウンロードページへ。
バージョン8のアップデート221です。
20190721_03.png

いつの間にかビジネス用途は有償になったみたいで
Java使って開発しているベンダによっては契約してるようです。
#結構高いらしい、まぁそりゃそうか。ライセンス商法っていいですよね。

JavaSetup8u221.exeをダウンロードしました。
20190721_04.png

ダブルクリックで実行。
#環境によってはUACが効きます、うちは効きます。
20190721_05.png

警告を無視してインストールを押下。
モジュールが裏でダウンロードされるみたい。
20190721_06.png

インストール始まりました。
20190721_07.png

インストールが終わると古いモジュール消せと言われます。
20190721_08.png

ちなみに少し前までのインストーラは、古いモジュールを先にアンインストールすると
インストールが走らないという意味不明な仕様でした。

アンインストール中。
20190721_09.png

アンインストール完了。
20190721_10.png

全部おわり。
20190721_11.png


■最後に。


次は普通にアップデートできるといいな。

リモートデスクトップすると、英字キーボードにならない。

みなさんどうもitobyです。
3か月ぶりぐらいの更新です。

うちのモンスターが勢力を増している&一緒に寝ちゃうで全然更新できません。

という言い訳。


■プロローグ


わたくしインフラSEやっております。

ESXiとか触るわけですが、日本語キーボード繋いでるのに
入力が英字キーボード扱いになることってありますよね。
*で隠ぺいされるパスワードなんかは間違えると大事です。

大体そうなるとキーボードレイアウトをググって、記号を探すわけですが
結構な頻度で遭遇する時期があってから英字キーボードを使うようになりました。

日本語キーボードなんてものは小5から触っているので20年ぐらいのお付き合いです。
ともなれば記憶内にマッピングされてますよ。
#数字はタッチタイピングできませんが、テンキー使いなので。。。

よく使う@;:"*はもう見なくても打てるようになりました。
面白いことに!#は同じところにあります。


■リモートデスクトップすると、英字キーボードにならない。


会社のマシンにも英字キーボード繋げてます。
敬愛してやまない湘南藤沢.ネットの中の人から借りてるものです。
「二度と使うことはないからあげたもの」と言われます、いただきます、ありがとうございます。

Microsoft Natural Keyboard Elite White PS2/USB接続 英語版

#中古でとんでもない金額になってます!!!

使っているマシンはWindows10の日本語版なんで
もちろんデフォルトは日本語キーボード。

[設定]-[言語]-[既定の言語]内の[オプション]
20190711_01.png

[レイアウトを変更する]で変えられます。
20190711_02.png

ただ、反映には再起動が必要なのでイラっとします。

これでホストが英字キーボード対応になるんですが、
この状態で別のマシンにRDPすると、接続先の設定が優先されて
英字キーボード使ってるのに対向が日本語キーボードになります。

これもマジでイラつく。
使っているキーボードにもよりますが、「_」とか「|」とか打てなくなります。
パスワードに「_」使ってたりするともうおしまい。
テキストなら「あんだー」で変換して回避できますけど。

接続先でも使いたい場合は、接続先の設定変更が必要になるんですが、
これも再起動が必要。

まさかお客さんのサーバを勝手に再起動するわけにいかないので
運用回避せざるを得ない。

極めてまれな状況を回避できるようになるだけで
むしろ負担が増えているんじゃないかとすら思います。

でも「俺、英字キーボードだからさ」と言いたいがために使い続けます。

いつかこれ欲しいな。
Microsoft Sculpt Ergonomic Keyboard for Business (5KV-00001) US配列キーボード



カウンター
プロフィール

itoby

Author:itoby
サラリーマン業以外でお金がほしい。

別で電柱もアップしてます。
今日の電柱
#こちらは最近停滞気味…

New!
マインクラフトのサーバー建ててます。
是非遊びに来てください。
https://tobibuta.pgw.jp

最新記事
リンク
カテゴリ
スポンサードリンク
検索フォーム
問い合わせはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon.co.jp